ブラジル情報


ブラジルに関する基礎知識

(大使館ホームページからの抜粋編集です。詳しくはブラジル大使館ホームページを直接参照してください)


国土


1-地理

 ブラジルは中南米最大の国であり、その面積は851万1,965平方キロと、南米大陸の約半分(47.3%)を占めている。世界では旧ソ連、カナダ、中国、米国に次いで5番目に広大な国土を持つ国である。
 赤道はブラジルの北部、マカパの近くを通っており、南回帰線はサン・パウロの南を通っている。ブラジルで最も幅広なところは4,319.4キロあり、これは南北の最長距離(4,394.7キロ)に匹敵する。北は仏領ギアナ、スリナム諸国、ガイアナ、ベネズエラ及びコロンビア、南はウルグアイ及びアルゼンチン、そして西はパラグアイ、ボリビア及びペルーと合計10国に囲まれている。ブラジルの東には大西洋が横たわり、その海岸線は7,367キロにも及ぶ。

2-地形

 ブラジルの国土は、流域を含めて4百万平方キロにも及ぶアマゾン川と、この川の南に広がる中央高原に大別される。中央高原の大部分は海抜300〜500メートルの起伏のある高原であり、多くの低山脈や渓谷に遮られている。同高原の東側には山脈がそびえ立ち、標高2,500メートル以上にも達する山もある。そしてその先は大西洋岸の狭い低地へと続いている。この山脈は国土の南から東北へと、ちょうど大西洋側と内陸部を分断するような形で連なっている。ブラジルの最高峰は、ベネズエラとの国境近くにあるピコ・ダ・ネブリーナ山で、標高3,014メートルである。
 ブラジルには大別すると8つの水系があり、北部のアマゾン川流域及びトカンチンス川並びにアラグアイア川流域だけで、ブラジル全土の56%の流域面積を占めている。水量では世界一、長さではナイル河に次いで世界第2位である
アマゾン川の全長は6,577キロあり、その内3,615キロがブラジルの領土を流れている。パラナー州とパラグアイを結ぶ河川はミナス・ジェライス州の南西部から南方へと流れ、その後アルゼンチンのブエノス・アイレス付近を流れるラ・プラタ川に合流し大西洋へと通じている。サン・フランシスコ川はブラジルで最も広大な川であり、北方に1,609キロ流れた後、東に折れ曲がり、大西洋へ注ぎ込んでいる。


3-気候

 国土の90%は熱帯地域に属するが、人口の60%以上は、高地や海風によって、あるいは寒帯前線などの影響によって気温が温和になっている地域に住んでいる。気候は熱帯性気候、亜熱帯性気候、半砂漠型乾燥気候、高地の亜熱帯性気候、温帯性気候の5つに分けられる。サン・パウロ、ブラジリア、ベロ・オリゾンテのような高原都市は気候が温暖であり、平均気温は摂氏19度である。リオ・デ・ジャネイロ、レシーフェ、サルヴァドールのような海岸地帯は、絶え間ない貿易風の影響により、かなり暑い。ポルト・アレグレやクリチーバのようなブラジル南部の気候は欧米と似ており、霜が降りたり、冬の気温が零下になることもある。
 アマゾンというと焼けつくような暑さが一般的なイメージとなっているが、実際には同地域で気温が32度以上になることは滅多になく、年間平均気温は22〜26度であり、また四季を通じて寒暖の差が小さい。むしろブラジルで最も暑い地域は東北部で、5月〜11月の乾期には気温はしばしば38度を上回り、四季を通じての寒暖の差はアマゾン地域よりも大きい。レシーフェからリオ・デ・ジャネイロまでの大西洋岸地域の平均気温は23〜27度となっており、ブラジルの内陸部の高原地帯の気温はそれより低い18〜21度である。リオの南部は四季がはっきりしており、平均気温の差も大きい。この地域の平均気温は17〜19度となっている。ブラジルの季節は日本や欧米とは反対である。
多様な気候と豊かな土壌及び水などがブラジルの植物の分布に影響している。例えば、アマゾン川流域や多量の雨が降る大西洋岸地域には、常緑の広葉樹が生い茂る熱帯雨林が広がっている。この熱帯雨林には1平方マイル(2.6平方キロ)に3,000種類もの植物がある。
 また、ブラジル東北部の乾燥地域は、「カーチンガ(caatinga)」と呼ばれる乾燥した雑草で、そして、中部の大半は「セラード(cerrado)」と呼ばれるサバンナで覆われている。この地域は乾燥に強い雑草が生い茂る中、灌木が点在しており、独特の様相を表わしている。一方、南部では、針葉樹の松科の植物(パラナー松すなわちArauc・ia)が高原を覆い、低地は草原地帯となっている。また、ブラジル中西部に広がる全面積23万平方キロのマット・グロッソ大湿原(「パンタナル」で知られる)には背の高い草が生え、木々が点在している。この湿原は雨期にはほとんどが水没してしまう。


4-動物

 西半球の熱帯地域に存在する12類の哺乳類の内、ブラジルには11類が棲息しており、種類にすれば600種にも及ぶ。この中にはジャガー、ピューマ、ジャガランディーやオセロットなどのネコ科の動物も含まれている。その他の哺乳類としては、ナマケモノ、アリクイ、バク、アルマジロー、イルカ、カピバラ(水に住む大きな囓歯類。体重が66キロに及ぶものもある)、そして約30種もの猿科の動物がある。鳥類については1,600種類と世界最多であり、その中には多くのオウムの仲間も含まれている。また、カメ類については少なくとも40種、トカゲ類120種、ヘビ類230種、ワニ類5種、両性類331種、淡水魚1,500種が棲息している。その他、10万種もの無脊椎動物がおり、その内7万種以上は昆虫である。


5-鉱物資源

 ブラジルの鉱物資源については、まだ完全には調査されていないが、かなり豊富な埋蔵量があることは知られている。鉄鉱石の埋蔵量は480億トンと見積もられており、その内180億トンはアマゾン川東方のカラジャス山脈に眠っている。カラジャス鉱山での採鉱は1985年より始まったが、確認された埋蔵量だけで、世界の今後500年分の鉄鉱石需要(現在の需要量を、予想される需要増加率で調整した数値に基づいたもの)を充たすことができる。鉄鉱石に加え、ブラジルには2億8百万トンのマンガン鉱、20億トンのボーキサイト、5千3百万トンのニッケルの埋蔵が確認されている。このニッケルについては、ゴヤース州で新たに発見されており、それを合わせると4億トンを超える。また、ミナス・ジェライス州及びゴヤース州に、1.3%と高品質なウラニウムの大きな鉱床があることが確認されていることはとても重要である。ダイヤモンド、アクアマリン、トパーズ、アメジスト、トルマリーン、エメラルドなどの宝石については、世界供給量の90%がブラジル産である。